研修会を開催される主催者様、関連業者様はこちらもご覧ください
研修会申請・開催マニュアルが新しくなりました。
(2024年9月23日)

8 月を除く毎月第 2 火曜日に研修会審査を行います。
審査終了後に研修会一覧を更新いたします。

兵庫県内の研修会一覧

2025年3月14日 更新

 
(注)各研修会への問い合わせは当会ではなく主催者(共催企業、主催団体)迄お問い合わせをお願いいたします。
(注)全ての研修会には日本産婦人科医会1単位(1つの研修会につき1日あたり)が発行されます。
(注)兵庫県内で開催の研修会では基本的には日本産婦人科医会シールの発行は致しません。日本産婦人科医会の方針に沿い20247月以降に開催の研修会では日本産婦人科医会単位は日産婦学会と同様の方法で単位付与を行う予定です。
(注)日本専門医機構単位について、「産婦人科領域講習」以外の単位については、ごくまれに日本専門医機構本部の審査により単位種別が変わってしまう場合がございますが、その際にはこちらのページでアナウンスをさせて頂きます。
(注)「共通講習必修」単位は黄色、「共通講習」単位はグリーン色で記載をさせて頂いております。

2025年3月まで(令和6年度) 開催分

タイトル

令和6年度 家族計画・母体保護法指導者講習会に伴う伝達講習会

日時

322日(土)14:0015:45

開催方式

【会場+WEB形式】

会場

兵庫県医師会館2階 大会議室

参加費

無料

主催

兵庫県医師会

内容

特別講演

『日医指定基準モデル改定と今後の方向性』他(14:00~15:30)

講師:信永 敏克 先生(信永みほレディースクリニック)他

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

 

タイトル

令和6年度 第3回神戸市産婦人科医会学術講演会

日時

2025年3月22日(土)16:00~17:00

開催方式

【会場形式】

会場

兵庫県医師会館2階 大会議室

参加費

無料

主催

神戸市産婦人科医会

内容

特別講演

『予知し、防ごう、妊娠高血圧症候群~臨床に役立つ病因・病態・エビデンス~』(16:00~17:00) 

講師:成瀬 勝彦 先生(獨協医科大学 産科婦人科学教室 主任教授(産科担当))

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

2025年4月以降(令和7年度) 開催分

タイトル

第22回 阪神婦人科・内分泌研究会

日時

45日(土)16:0018:25

開催方式

【会場形式】

会場

西宮神社会館

参加費

無料

主催

兵庫県産科婦人科学会

内容

特別講演1

『生殖医療におけるホルモン製剤使用の工夫』(16:15~17:15) 

講師: 江夏 徳寿 先生(英ウィメンズクリニック 研究開発センター部長)

特別講演2

『ホルモン治療における誤謬を検証する』(17:25~18:25) 

講師: 岡野 浩哉 先生(飯田橋レディースクリニック 理事長)

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)×2

共催

久光製薬株式会社

 

タイトル

第13回せとうちART/SRHR研究会

日時

419日(土)12:4013:40

開催方式

【会場形式】

会場

スペースアルファ三宮

参加費

5,000

主催

13回せとうちART/SRHR研究会

内容

特別講演

『PGT-Aにおける排卵誘発について考える』(12:40~13:40) 

講師: 岩佐 武 先生(徳島大学医学部産科婦人科分野 教授)、

    加藤 恵一 先生(加藤レディスクリニック 院長)

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

 

タイトル

令和7年度 第1回神戸市産婦人科医会学術集会

日時

5月10日(土)17:00~18:00

開催方式

【会場形式】

会場

神戸市医師会館

参加費

無料

主催

神戸市産婦人科医会

内容

特別講演

『出生前遺伝学的検査とくにNIPTの現在の実施状況とこれからの予測』(17:00~18:00) 

講師: 澤井 英明 先生(兵庫医科大学大学院看護学研究科 特命教授)

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

 

タイトル

第23回兵庫産婦人科内視鏡手術懇話会

日時

510日(土)14:0017:00

開催方式

【会場形式】

会場

スペースアルファ三宮 特大会議室

参加費

500

主催

兵庫産婦人科内視鏡手術懇話会

内容

特別講演

『低侵襲手術の光と影ー妊孕性・Well-beingの向上に向けた治療法の選択とタイミングー』(16:00~17:00)

講師:北出 真理 先生(獨順天堂大学医学部附属順天堂医院 産科・婦人科教授)

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

テルモ株式会社

 

タイトル

尼崎市産婦人科医会学術講演会

日時

517日(土)15:1517:50

開催方式

【会場形式】

会場

都ホテル尼崎 2階 あやめの間

参加費

無料

主催

尼崎市産婦人科医会

内容

特別講演1

『月経困難症治療薬の効果的な活用術~選択基準と実践的アプローチ~』(15:30~16:30) 

講師: 山中 章義 先生(茶屋町レディースクリニック 副院長)

特別講演2

『婦人科がんによる死亡を減らすために~産婦人科医の役割~』(16:50~17:50) 

講師: 馬淵 誠士 先生(兵庫医科大学医学部 産科婦人科学講座 主任教授)

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)×2

共催

バイエル薬品株式会社

 

タイトル

西宮市産婦人科医会研修会総会

日時

5月31日(土)18:00~19:00

開催方式

【会場形式】

会場

ホテルヒューイット甲子園

参加費

無料

主催

西宮市産婦人科医会

内容

特別講演

『女性医学と漢方』(18:00~19:00) 

講師: 伊藤 公彦 先生(関西労災病院 副院長)

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

クラシエ薬品株式会社

 

タイトル

明石・加古川・高砂産婦人科医会学術講演会

日時

6月14日(土)17:00~18:00

開催方式

【会場+WEB形式】

会場

ホテルキャッスルプラザ

参加費

無料

主催

明石産婦人科医会・加古川産婦人科医会・高砂産婦人科医会

内容

特別講演

『プレコンセプションケアにおいて漢方にできること 漢方に期待すること』(16:50~17:50) 

講師: 梶本 めぐみ 先生(関西医科大学総合医療センター 産婦人科)

発行単位

日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

株式会社ツムラ