兵庫県内の研修会一覧
(注)各研修会への問い合わせは当会ではなく主催者(共催企業、主催団体)迄お問い合わせをお願いいたします。
(注)全ての研修会では日本産科婦人科学会10単位と日本産婦人科医会1単位(1日あたり)が発行されます。
(注)兵庫県内で開催の研修会では日本産婦人科医会シールの発行はいたしません。(e医学会ページの機構単位プリントを代替といたします。)
(注)日本専門医機構単位について、「産婦人科領域講習」以外の単位については、ごくまれに日本専門医機構本部の審査により単位種別が変わってしまう場合がございますが、その際にはこちらのページでアナウンスをさせて頂きます。
(注)「専門医共通講習必修」単位の記載につきましては、黄色で記載をさせて頂いております。
令和4年度 開催分
タイトル | 第20回兵庫産婦人科内視鏡手術懇話会 |
---|---|
日時 | 5月14日(土)14:50~17:00 |
開催方式 | 【会場+Web】 |
会場 | 神戸国際会館 9階 大会議室 |
参加費 | 500円 |
主催 | 兵庫産婦人科内視鏡手術懇話会 |
内容 | 演題(16:00~17:00) 『vNOTESの導入と課題』 講師: 羽田 智則 先生 (倉敷成人病センター 婦人科 部長) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | テルモ株式会社 |
タイトル | 神戸市産婦人科医会学術講演会 |
---|---|
日時 | 5月21日(土)16:50~18:00 |
開催方式 | 【Webのみ】 |
会場 | ― |
参加費 | 無料 |
主催 | 神戸市産婦人科医会 |
内容 | 演題(17:00~18:00) 『 実臨床に活かす「改訂版 子宮内膜症取扱い規約」』 講師: 森 泰輔先生(京都府立医科大学大学院 女性生涯医科学 教授) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | 持田製薬株式会社 |
タイトル | 尼崎市産婦人科医会学術講演会 |
---|---|
日時 | 5月21日(土)15:15~17:50 |
開催方式 | 【会場のみ】 |
会場 | 都ホテル尼崎 |
参加費 | 無料 |
主催 | 尼崎市産婦人科医会 |
内容 | 演題1(15:30~16:30) 『月経困難症に対するアプローチ~周期投与と連続投与をどの様に考えるか~』 講師:奥 久人先生(女性クリニックWEおおさか 院長) 演題2(16:50~17:50) 『子宮内膜症と卵巣癌』 講師:田畑 務先生(東京女子医科大学産婦人科 主任教授) |
発行単位 | 日本専門医機構2単位(産婦人科領域講習) |
タイトル | 令和4年 西宮市芦屋市産婦人科医会研修会 |
---|---|
日時 | 5月28日(土)16:50~18:00 |
開催方式 | 【会場+Web】 |
会場 | ホテルヒューイット甲子園 2階 愛宕の間 |
参加費 | 無料 |
主催 | 西宮市産婦人科医会・芦屋市産婦人科医会 |
内容 | 演題(18:00~19:00) 『月経困難症・子宮内膜症~周産期医療への影響を考える~』 講師: 下屋 浩一郎先生 (川崎医科大学 産婦人科学教室1 教授) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | バイエル薬品株式会社 |
タイトル | 姫路産婦人科医会学術講演会 |
---|---|
日時 | 6月9日(木)18:00~19:00 |
開催方式 | 【会場+Web】 |
会場 | ホテル日航姫路 |
参加費 | 2,000円 |
主催 | 姫路産婦人科医会 |
内容 | 演題(18:00~19:00) 『女性と頭痛』他 講師: 内藤 子来先生 (大久保病院 産婦人科部長)他 |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | 大塚製薬株式会社 |
タイトル | 第25回西宮市・芦屋市産婦人科医会研修会 |
---|---|
日時 | 6月9日(木)17:30~20:00 |
開催方式 | 【会場+Web】 |
会場 | 西宮神社会館 『福寿の間』 |
参加費 | 無料 |
主催 | 西宮市産婦人科医会 |
内容 | 演題(18:55~19:55) 『周産期医療の最新話題』 講師:池田 智明先生(三重大学大学院医学系研究科 臨床医学系講座 産科婦人科学 教授) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | --- |
タイトル | 令和4年 尼崎市産婦人科医会学術講演会 |
---|---|
日時 | 6月25日(土)14:00~15:30 |
開催方式 | 【会場+Web】 |
会場 | 都ホテル尼崎 |
参加費 | 無料 |
主催 | 尼崎市産婦人科医会 |
内容 | 演題(14:10~15:10) 『婦人科における鉄欠乏性貧血の治療選択』 講師:太田 郁子先生(倉敷平成病院 婦人科 部長) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | ゼリア新薬工業株式会社 |
タイトル | 明石・加古川・高砂産婦人科医会学術講演会 |
---|---|
日時 | 6月25日(土)16:00~17:00 |
開催方式 | 【会場+Web】 |
会場 | ホテルキャッスルプラザ明石 |
参加費 | 無料 |
主催 | 尼崎市産婦人科医会 |
内容 | 演題(14:10~15:10) 『子宮内膜症に対する新しい治療選択』 講師: 森 泰輔先生 (京都府立医科大学大学院医学研究科 女性生涯医科学 教授) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | あすか製薬株式会社 |
タイトル | 第139回 播州産婦人科セミナー |
---|---|
日時 | 7月2日(土)17:00~18:00 |
開催方式 | 【会場+Web】 |
会場 | ホテル日航姫路 |
参加費 | 無料 |
主催 | 播州産婦人科セミナー |
内容 | 演題(17:00~18:00) 『子宮内膜症治療の最前線 ~改訂版子宮内膜症取り扱い規約に基づいて~』 講師: 谷口 文紀 先生 (鳥取大学医学部 産科婦人科学分野 教授) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | バイエル薬品株式会社 |
タイトル | 第15回尼崎性教育講演会 |
---|---|
日時 | 7月7日(木)14:00~16:30 |
開催方式 | 【会場+WEB】 |
会場 | 尼崎市中央北生涯学習プラザ |
参加費 | 無料 |
主催 | 尼崎市産婦人科医会 |
内容 | 演題(15:20~16:20) 『性教育のこれまでとこれから~生命(いのち)の安全教育スタートに向けて大人が準備しておくべきこと』 講師: 高橋 幸子 先生(埼玉医科大学 医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科/医学教育センター 助教) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | あすか製薬株式会社 |
タイトル | 第14回 兵庫県婦人科がん診療連携懇話会 |
---|---|
日時 | 7月9日(土)17:00~18:00 |
開催方式 | 【会場のみ】 |
会場 | 神戸三宮東急REIホテル 3F ボールルームA |
参加費 | 1,000円 |
主催 | 兵庫県婦人科がん診療連携懇話会 |
内容 | 演題17:00~18:00 『今後どうしたらよいか?婦人科悪性疾患に対して低侵襲手術のpros and cons』 講師: 小林 栄仁 先生 (大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学 講師) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | 科研製薬株式会社 |
タイトル | 第96回兵庫県産科婦人科学会学術集会オンラインセミナー |
---|---|
日時 | 7月16(土)12:00~18:00 |
開催方式 | 【WEBのみ】 |
会場 | ― |
参加費 | 4,000円(第96回兵産婦学会学術集会参加費) |
主催 | 兵庫県産科婦人科学会 |
内容 | 《オンラインセミナー1》(12:15~13:15) 『プロウペスを用いた新しい分娩誘発について-諸外国のガイドラインから見た我が国の立ち位置-』 講師: 伊東 宏晃 先生(浜松医科大学医学部 産婦人科学講座 教授) 共催:富士製薬工業株式会社 --- 《オンラインセミナー2》(13:30~15:30) 【指導医講習会申請中】 『指導医として安全な婦人科鏡視下手術を行うために』 講師:寺井 義人先生(神戸大学大学院医学系研究科 産科婦人科学分野 教授) --- 《オンラインセミナー3(15:15~16:15) 『HPVワクチンの過去・現在・未来』 講師: 八木 麻未先生(大阪大学大学院 医学系研究科 産科学婦人科学 助教) 共催:MSD株式会社 --- 《オンラインセミナー4》(16:45~17:45) 『いのちを繋ぐ 女性のライフサイクルと漢方~特にこころの症状、こころからの症状に~』 講師: 塩田 敦子先生(香川大学医学部医学科健康科学科 教授) 共催:株式会社ツムラ |
発行単位 | 《オンラインセミナー1》 発行単位:日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) 《オンラインセミナー2》 日本専門医機構1単位 (指導医講習会(予定)・産婦人科領域講習) 《オンラインセミナー3》 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) 《オンラインセミナー4》 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
タイトル | 第96回兵庫県産科婦人科学会学術集会 |
---|---|
日時 | 7月17(日)8:55~17:00 |
開催方式 | 【会場+WEB配信】 |
会場 | 兵庫県医師会館 |
参加費 | 4,000円(第96回兵産婦学会学術集会参加費) |
主催 | 兵庫県産科婦人科学会 |
内容 | ランチョンセミナー(12:15~13:15) 『我が国における妊娠中の貧血とは』 講師: 牧野 真太郎 先生(順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科 科長(教授)) 発行単位:日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) 共催:あすか製薬株式会社 --- 特別講演(16:00~17:00) 『生殖医療の発展と現在の課題』 講師:岩佐 武 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部 産科婦人科学分野 主任教授) |
発行単位 | 《ランチョンセミナー》 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) 《特別講演》 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
タイトル | 性暴力被害者への医療対応研修会 |
---|---|
日時 | 8月20日(土)14:00~16:30 |
開催方式 | 【会場のみ】 |
会場 | 姫路・西はりま地場産業センター 601会議室 |
参加費 | 無料 |
主催 | 兵庫県 |
内容 | 講演1(14:10~15:00) 『子どもへの性暴力(被害の聴き取りのポイントと系統的全身診察について)』 講師: 毎原 敏郎 先生(兵庫県立尼崎総合医療センター 小児科長) 講演2(15:10~16:00) 『性暴力被害者診察の実際とワンストップ支援センターについて』 講師: 田口 彩乃 先生(兵庫県立尼崎総合医療センター 産婦人科部長) |
発行単位 | 日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習) |
タイトル | 第16回近畿産婦人科乳腺医学会学術集会 |
---|---|
日時 | 8月 21日(日)10:30~15:30 |
開催方式 | 【会場のみ】 |
会場 | 兵庫県医師会館 |
参加費 | 無料 |
主催 | 近畿産婦人科乳腺医学会 |
内容 | 演題1(12:00~13:00) 『妊娠期乳がんのマネジメントと今後の課題』 講師: 北野 敦子 先生 (聖路加国際病院 腫瘍内科 医幹) 演題2(13:10~14:10) 『症例から学ぶ乳房超音波検査』 講師: 広利 浩一 先生 (兵庫県立がんセンター乳腺外科 乳腺外科部長) |
発行単位 | 日本専門医機構2単位 (産婦人科領域講習) |
共催 | アストラゼネカ株式会社 |