研修会を開催される主催者様、関連業者様はこちらもご覧ください
 
重要なお知らせがございます
(2022年10月3日)

 

8 月を除く毎月第 2 火曜日に研修会審査を行います。
審査終了後に研修会一覧を更新いたします。

兵庫県内の研修会一覧

2023年5月11日 更新

 
(注)各研修会への問い合わせは当会ではなく主催者(共催企業、主催団体)迄お問い合わせをお願いいたします。
(注)全ての研修会では日本産科婦人科学会10単位と日本産婦人科医会1単位(1日あたり)が発行されます。
(注)兵庫県内で開催の研修会では日本産婦人科医会シールの発行はいたしません。(e医学会ページの機構単位プリントを代替といたします。)
(注)日本専門医機構単位について、「産婦人科領域講習」以外の単位については、ごくまれに日本専門医機構本部の審査により単位種別が変わってしまう場合がございますが、その際にはこちらのページでアナウンスをさせて頂きます。
(注)「専門医共通講習必修」単位の記載につきましては、黄色で記載をさせて頂いております。 
 
 
令和4年度 開催分
 

タイトル

神戸市産婦人科医会総会後講演会

日時

520日(土)17:0018:20

開催方式

【現地のみ】

会場

神戸市医師会館4F

参加費

無し

主催

神戸市産婦人科医会

内容

特別講演 

『知らないと診断できない!?~気を付けたい産科疾患~』(17:00~18:00)

講師:橘 大介先生(大阪公立大学大学院医学研究科 女性生涯医学 教授

発行単位

日産婦単位10単位 ※日本専門医機構単位の発行はありません。

共催

コニカミノルタジャパン株式会社

 

タイトル

尼崎市婦人科医会学術講演会

日時

5月20日(土)15:45~18:20

開催方式

【現地のみ】

会場

都ホテル尼崎 3階 鳳凰の間

参加費

無し

主催

尼崎市産婦人科医会

内容

特別講演1

『本邦の女性の考え方のくせを知る ~OC/LEP製剤内服の意思決定支援~』

(16:00~17:00)

講師:上田 豊先生(大阪大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 講師)

特別講演2

『今、改めて妊娠高血圧症候群を考える』

(17:20~18:20)

講師:近藤 英治先生(熊本大学大学院生命科学研究部 産科婦人科学講座 教授)

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位×2(産婦人科領域講習)

共催

バイエル薬品株式会社


タイトル

第26回西宮市・芦屋市産婦人科医会研修会

日時

5月25日(木)17:30~20:00

開催方式

【会場のみ】

会場

ホテルヒューイット甲子園 『鳴尾西』

参加費

無し

主催

西宮市産婦人科医会

内容

特別講演 

『地域の周産期医療体制のこれから~モバイル分娩監視装置がもたらす変化~』

(18:55~19:55)

講師:田丸 俊輔先生(埼玉医科大学 産婦人科 准教授)

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習)

共催

あすか製薬株式会社

 

タイトル

明石・加古川・高砂産婦人科医会学術講演会

日時

527日(土)15:5017:00

開催方式

【会場+Web形式】

会場 

グリーンヒルホテル明石

参加費

無料

主催

明石産婦人科医会・加古川産婦人科医会・高砂産婦人科医会

内容

「HPVワクチンの最新情報~勧奨再開および9価導入の今、何を伝え何を行うべきか~」(16:00~17:00)

講師:井箟 一彦 先生(和歌山県立医科大学 産科婦人科学講座 教授)

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習)

共催

MSD株式会社

 

タイトル

第21回兵庫県産婦人科内視鏡手術懇話会

日時

63日(土)16:0018:25

開催方式

【会場+Web

会場 

神戸国際会館 9階 大会議室

参加費

無料

主催

兵庫産婦人科内視鏡手術懇話会

内容

特別講演

「生殖医療に外来子宮鏡を取り入れるには?」(16:00~17:00)

講師:平池 修先生(東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座 准教授)

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習)

共催

テルモ株式会社

 

タイトル

姫路産婦人科医会学術講演会

日時

6月8日(木)18:00~19:10

開催方式

【会場+Web形式】

会場 

ホテル日航姫路 3F 真珠の間

参加費

2,000円

主催

姫路産婦人科医会

内容

「女性ヘルスケアから考える産婦人科医療 ~エクオールの有効性と安全性の科学的検証~」(18:10~19:10)

講師:加藤 聖子先生(九州大学大学院医学研究院 生殖病態生理学 教授)

発行単位

日産婦単位10単位 ※日本専門医機構単位の発行はありません。

共催

大塚製薬株式会社

 

タイトル

第15回 兵庫県婦人科がん診療連携懇話会

日時

71日(土)16:0018:00

開催方式

【現地のみ】

会場

スペースアルファ三宮 中会議室

参加費

1,000

主催

兵庫県婦人科がん診療連携懇話会

内容

特別講演 

『低侵襲手術が今後向かう先は?』(17:00~18:00)

講師:近藤 英司先生(三重大学大学院医学研究科 産科婦人科学 准教授)

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習)

共催

科研製薬株式会社

 

タイトル

令和5年度西宮市芦屋市産婦人科医会研修会

日時

71日(土)16:5018:00

開催方式

【会場+Web形式】

会場

ホテルヒューイット甲子園 1階 鳴尾の間 

参加費

無し

主催

西宮市産婦人科医会

内容

特別講演

『月経随伴症状―今の治療は、未来をも拓く―』(17:00~18:00)

講師:江川 美保先生(京都大学大学院医学研究科 婦人科学産科学 助教 )

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

バイエル薬品株式会社

 

タイトル

第16回尼崎市性教育講演会

日時

713日(木)14:0017:00

開催方式

【会場+Web形式】

会場

尼崎市中央北生涯学習プラザ 大ホール

参加費

無料

主催

尼崎市産婦人科医会

内容

特別講演 

『感染症、予防接種、そして性教育』(14:00~15:00)

講師:岩田 健太郎先生(神戸大学大学院医学研究科・医学部 微生物感染症学講座 感染治療学分野 教授)

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位 (産婦人科領域講習)

共催

あすか製薬株式会社

 

タイトル

HPV Vaccine Update Seminar

日時

722日(土)16:0017:00

開催方式

【会場+Web形式】

会場

都ホテル尼崎

参加費

無料

主催

尼崎市産婦人科医会

内容

特別講演

『子宮頸がん患者の悲劇を繰り返さないために ~積極的勧奨再開後に我々が取り組むべきこと~』

(17:00~18:00)

講師:小林 裕明先生(鹿児島大学医学部産科婦人科学教室 教授 )

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

MSD株式会社

 

タイトル

第97回兵庫県産科婦人科学会オンラインセミナー3

日時

85日(土)14:3015:40

開催方式

Web形式】

会場

参加費

(学術集会参加費に含まれる)

主催

兵庫県産科婦人科学会

内容

特別講演

『産科医による超音波検査 ~外来から分娩室まで~』(14:40~15:40)

講師:藤田 恭之先生(九州大学 婦人科学産科学教室 准教授 )

発行単位

日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習)

共催

科研製薬株式会社