兵庫県内の研修会一覧
(注)各研修会への問い合わせは当会ではなく主催者(共催企業、主催団体)迄お問い合わせをお願いいたします。
(注)全ての研修会では日本産科婦人科学会10単位と日本産婦人科医会1単位(1日あたり)が発行されます。
(注)兵庫県内で開催の研修会では日本産婦人科医会シールの発行はいたしません。(e医学会ページの機構単位プリントを代替といたします。)
(注)日本専門医機構単位について、「産婦人科領域講習」以外の単位については、ごくまれに日本専門医機構本部の審査により単位種別が変わってしまう場合がございますが、その際にはこちらのページでアナウンスをさせて頂きます。
(注)「専門医共通講習必修」単位の記載につきましては、黄色で記載をさせて頂いております。
令和5年度 開催分
タイトル | 尼崎市産婦人科医会講演会 |
---|---|
日時 | 9月30日(土)18:00~19:10 |
開催方式 | 【現地開催】 |
会場 | 都ホテル尼崎 |
参加費 | ‐ |
主催 | 尼崎市産婦人科医会 |
内容 | 特別講演 『卵実践!思春期女子の月経困難症治療~スムーズなLEP処方のために~』(18:10~19:10) 講師:塚田 訓子先生(アトラスレディースクリニック(東京都) 院長) |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | あすか製薬株式会社 |
タイトル | 令和5年度 兵庫県産科婦人科学会WEB保険講習会 |
---|---|
日時 | 10月2日(月)9:00~ 10月9日(月)9:00 |
開催方式 | 【Web形式】オンデマンド開催 |
会場 | ‐ |
参加費 | 医師:2,000円 コメディカル:1,000円 |
主催 | 兵庫県産科婦人科学会 |
内容 | プログラム 1)基本診療料・医学管理料について(15分) 県立西宮病院副院長・社保審査委員 信永 敏克 2)検査について(15分) ウィメンズクリニック横田院長・国保審査委員 横田 光 3)不妊治療の保険適応について(15分) 甲南医療センター副院長・社保審査委員 森田 宏紀 4)投薬について(15分) 済生会兵庫県病院院長・社保審査委員 左右田 裕生 5)総括(座長)(10分) 甲南医療センター副院長・社保審査委員 森田 宏紀 |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) ※本講演会への単位付与には動画視聴後の設問回答が必須です。 |
共催 | ― |
タイトル | 第60回阪神周産期勉強会 |
---|---|
日時 | 10月19日(木)18:20~20:30 |
開催方式 | 【現地開催】 |
会場 | 西宮市民会館401会議室 |
参加費 | 無料 |
主催 | 阪神周産期勉強会 |
内容 | 特別講演 『-誤診から説明義務違反まで‐外来診療における医療事故のメカニズムを考える! 』 (19:30~20:30) 講師:辰巳 洋一先生(近畿大学病院 安全管理部長・教授/近畿大学血液・膠原病内科教授 ) |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | ― |
タイトル | 令和5年度 日産婦医会・医療保険・運営合同委員会 特別講演会 |
---|---|
日時 | 10月26日(木)17:00~18:00 |
開催方式 | 【会場形式】 |
会場 | 兵庫県医師会 6F会議室4-6 |
参加費 | ‐ |
主催 | 兵庫県産科婦人科学会 |
内容 | 特別講演 『HRT知識のアップデート』(17:00~18:00) 講師:野崎 雅裕先生(野崎ウイメンズクリニック 院長) |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | 富士製薬工業株式会社 |
タイトル | 神戸市産婦人科医会 令和5年度第2回学術講演会 |
---|---|
日時 | 11月3日(金)15:30~16:30 |
開催方式 | 【会場形式】 |
会場 | 神戸市医師会館 4F 大ホール |
参加費 | ‐ |
主催 | 神戸市産婦人科医会 |
内容 | 特別講演 『産科アップデート~それエビデンスあるの?~』(15:30~16:30) 講師:谷村 憲司先生(神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 特命教授) |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | ― |
タイトル | 西宮市・芦屋市産婦人科医会合同学術講演会 |
---|---|
日時 | 11月16日(木)18:00~19:10 |
開催方式 | 【会場形式】 |
会場 | ホテルヒューイット甲子園 |
参加費 | 無料 |
主催 | 西宮市・芦屋市産婦人科医会 |
内容 | 特別講演 『新時代の不妊症管理』(18:10~17:10) 講師:岡田 英孝先生(関西医科大学 産科学・婦人科学 主任教授) |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | 大塚製薬(株)ニュートラシューティカルズ事業部 |
タイトル | 明石・加古川・高砂産婦人科医会学術講演会 |
---|---|
日時 | 11月25日(土)16:30~18:00 |
開催方式 | 【会場+WEB形式】 |
会場 | グリーンヒルホテル明石 |
参加費 | ‐ |
主催 | 明石・加古川・高砂産婦人科医会 |
内容 | 特別講演 『multidisciplinaryな周産期ケアを展望する ~診療科を超えた多職種連携~』 (16:50~17:50) 講師:山田 嘉則先生(クリニックちえのわ(心療内科・精神科)院長) |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | 第一三共株式会社 |
タイトル | 第3回兵庫県周産期メンタルヘルス事例検討会 ~母と子のメンタルへルス研修会(入門編)~ |
---|---|
日時 | 11月26日(日)13:00~16:40 |
開催方式 | 【会場形式】 |
会場 | 兵庫県医師会 |
参加費 | 8,000円 (事務手数料3,000円+会場研修費5,000円) |
主催 | 兵庫県産科婦人科学会 |
内容 | プログラム 1)講演1『周産期メンタルヘルスにおける看護職の関わりと連携』(30分) 演者 工藤 美子先生(兵庫看護大学 看護学部長) 2)講演2『兵庫県での母子保健の取り組み』(30分) 演者 山下 久美様(兵庫県保健医療部健康増進課 課長) 3)3つの質問票を用いた傾聴と共感 ~質問票を使った面接のロールプレイ(ビデオ)~ 講師 清野 仁美先生(兵庫医科大学 精神科神経科学講座 講師) 4)グループワーク 5)総括 ※研修会を受講希望の方は母と子のメンタルヘルス研修会サイトよりお申し込みください(http://mcmc.jaog.or.jp/) 研修会を受講希望の方はWebより利用登録(無料)をして頂き、研修会事前学習(プレテスト・eラーニング・参加票発行)にお進みください。 |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | ― |
タイトル | 姫路産婦人科医会学術講演会 |
---|---|
日時 | 12月14日(木)18:00~19:15 |
開催方式 | 【会場形式】 |
会場 | ホテル日航姫路 |
参加費 | 2,000円 |
主催 | 姫路産婦人科医会学術講演会 |
内容 | 特別講演 『産科危機的出血 超急性期から回復期までの管理 』 (18:15~19:15) 講師:川﨑 薫先生(近畿大学医学部 産科婦人科学教室 講師) |
発行単位 | 日産婦単位10単位、日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) |
共催 | 日本新薬株式会社 |